クコの実は何に効くの?– クコの実(ゴジベリー)の効能 –

この記事は、アフィリエイト広告を利用しています

中国では乾燥した枸杞子が流通していますが、日本ではクコの実やゴジベリーと呼ばれており、セレブの間ではスーパーフードとしても人気がある食材です。

美容や健康に良いといわれるクコの実にはどのような効果、効能があるのかをご紹介します。

クコの実は何に効くのか

クコの実(ゴジベリー)には、美容効果だけでなくカラダの不調をサポートしてくれる成分が含まれています。

クコの実の主な効果効能

  • アンチエイジング
  • 血圧対策
  • 血糖値対策
  • 肝臓
  • 眼精疲労
  • 滋養強壮
  • 美容効果

アンチエイジング

抗酸化力が強く加齢の悩みに

  • ビタミンA,C,E
  • ゼアキサンチン
  • ルチン
  • タンニン

クコの実にはビタミンA、C、E、ゼアキサンチン、ルチンやタンニンが含まれています。

これらのビタミンや成分は抗酸化力が強く、老化の元となる活性酸素の働きを抑えるので、アンチエイジング効果を期待できます。

万能なベタインがさまざまな効能に

クコの実に含まれるベタインの効果

  • 血圧対策
  • 血糖値対策
  • 肝臓のサポート

血圧対策

ベタインの降圧作用で血圧対策

クコの実に含まれているベタインという成分は降圧作用があるといわれていますので、血圧が気になるという人にもおすすめです。

血糖値対策

ベタインには血糖値を上げにくくする働きも

ベタインは血圧だけでなく、血糖値を上げにくくする働きがあるともいわれています。

食前にお茶にしたり、クコ酒を摂取してから食事をするというのも血糖値対策として利用できます。

肝臓にも良い

同じくベタインには抗脂肪肝作用があるといわれていますので、脂肪肝予防として毎日少しずつ摂取して肝臓ケアしていくのもおすすめです。

目にも良い

クコの実には抗酸化力のあるカロテノイドと呼ばれる中でもゼアキサンチンを含んでいます。

ゼアキサンチンはブルーライトなどの光から目の負担を軽減させる事が期待できます。

滋養強壮

脂肪や糖質、たんぱく質などエネルギーの代謝に役立つビタミン、ミネラル類が多く含まれていますので、滋養強壮成分としても使用されている事があります。

美容効果

お肌に良いビタミンCや粘膜などを強くしてくれるビタミンA、エネルギー代謝に役立つビタミンB1、B2、血行を良くして美肌効果が期待できるビタミンEなど、お肌に良いといわれるビタミンがクコの実には含まれています。

ミネラル成分でもお肌の再生に役立つ亜鉛やカルシウム、お肌の弾力を作りだすマグネシウムも豊富です。

3大美人といわれていたあの楊貴妃も毎日、クコの実を食べていたといわれています。

美容目的で食べるのもおすすめです。

クコの実(ゴジベリー)の効果効能はたくさん

クコの実の主な効果効能

  • アンチエイジング
  • 血圧対策
  • 血糖値対策
  • 肝臓
  • 眼精疲労
  • 滋養強壮
  • 美容効果

クコの実はビタミンやミネラル、そしてゼアキサンチンやベタインといった成分が配合されている事から様々な効果・効能が期待できるという事がわかりました。

毎日食べる目安量は約10粒程度。

乾燥したものをお茶にして飲んだりお酒で漬け込んでから食前酒として飲む方法も続けやすいです。

お酒がダメな人は、はちみつ漬けにしてもいいですね。

美容と健康を意識しているようであれば毎日食べ続けていく事をおすすめします。